現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産「ハコスカGT-R」の神話は傑作パワーユニット抜きには語れない! レースで勝つために磨かれた「S20型エンジン」の真実

ここから本文です

日産「ハコスカGT-R」の神話は傑作パワーユニット抜きには語れない! レースで勝つために磨かれた「S20型エンジン」の真実

掲載 12
日産「ハコスカGT-R」の神話は傑作パワーユニット抜きには語れない! レースで勝つために磨かれた「S20型エンジン」の真実

S20型エンジンの真実はいかに

日産「スカイライン2000GT-R」(PGC10型/通称ハコスカ)は、神話ともいえる伝説を作ったクルマです。量産車として世界で初めて4バルブDOHCエンジンであるS20型エンジンを搭載し、1969年5月~1972年3月の間に国内レースで50勝という快挙を成し遂げました。レースで勝つべく磨かれたエンジンは、どのような経緯をたどって完成したのでしょうか。

日産R32「スカイラインGT-R」を思い続けて30余年。カスタムの目標は「400R」に負けないパワーです!

量産用として設計されたS20型エンジン

日産「スカイライン2000GT-R」が搭載したS20型エンジンについて語るなら、プロトタイプレーシングカー「ニッサンR380」の直列6気筒エンジンであるGR8型ユニットに触れなければいけない。なぜなら、S20型エンジンはGR8型エンジンの量産用として設計されたエンジンだからだ。

一説によると、スカイライン2000GT-Rの発表当時、搭載ユニットであるS20型エンジンはGR8型エンジンのデチューンであると公表された。しかし、ある設計者の話ではかなり部品面で違っていて、新設計の箇所も多く別物であるという意見もあったという。

その一方で、基本的な発想と考え方、方向性についてはGR8型エンジンを継承した面も色濃く、レース用エンジンの量産版として間違いないという開発者、メカニックたちも多くいる。いずれにしてもどちらのエンジンも、日産が生み出した素晴らしいパフォーマンスを発揮するモデルであったことは間違いない。

国産乗用車用として初の6気筒SOHCエンジンを搭載

S20型エンジンはGR8型エンジンをベースにした事実は変わりないが、そのGR8型エンジンにもベースになったエンジンがあった。それが、初代「スカイライン2000GT-A/GT-B」に搭載されたGR7型エンジンであった。もともとプリンス「グロリア スーパー6」に搭載していたエンジンで、国産乗用車用として初の6気筒SOHCエンジンを搭載した。

初代「スカイライン2000GT-A/GT-B」が搭載したエンジンは、そのGR7型エンジンのチューニングバージョン。レース用にカウンターフローSOHCだったものをロッカーアームDOHC・V型バルブ配置のクロスフローに改造したGR7B型エンジンに進化させた。ここでは、さらに空気流量の最適化を追求するべく、さまざまなポート形状も試験されたという記録も残っている。

GR8型エンジンは、このGR7型エンジンの高効率化によって生み出され、より高性能エンジンとして進化。高回転に備えた剛性確保、カウンターウェイトや燃料供給システムの見直し、キャブレターの変更、各パーツの精度アップによって高効率、高性能化を目的にチューニングされた。「ニッサンR380」搭載の後半時期には最高出力を220psオーバーまで引き上げた。これは、当時のライバルであったポルシェ「カレラ」を10ps上回るパフォーマンスだったという。

レース仕様の最高出力は255ps

高性能に磨きをかけて作られたGR8型エンジンをベースに量産モデルとして登場したS20型エンジン。主な変更点は、シリンダーヘッド、カムシャフト駆動方式、ウェットサンプ化、さらに生産向上を狙ってシリンダーヘッドはカムキャリアと一体化され、剛性アップも達成。

また、GR8型エンジンはバルブリフターの軽量化のため、バルブスプリングの上に重ねる小径のリフターが使われていたが、S20型エンジンではシリンダーヘッドを低くするために大型のリフターが採用。バルブ径も拡大された。

カムキャリアが一体式になったことでシリンダーヘッド上面は下面と平行になり、シリンダーカバーは吸気側と排気側を一体化したデザインになった。このことから、日産では初めてのヘッドカバー造形デザイナーが誕生。エンジンの顔であるヘッドカバーにこだわる発想もここから生まれた。

GR8型エンジンとS20型エンジンの違いについては、他にも色々ある。その一例が、ストロークを0.2mm短縮したことで、GR8型エンジンは1996ccだったが、S20型エンジンの排気量は1989ccとなっている。ただ、これはボーリングに対するゆとりを持たせた設計という考えだ。チューニングを行う際に、オーバーサイズを組めるようにあらかじめ用意していたといえる。

GR8型エンジンははウェーバー製キャブレターだったが、調達コストの低減という理由もあり、S20型エンジンでは三国工業が量産化に成功したソレックス気化器を採用。ちなみに、レースにおいてはGR8型エンジンと同じルーカスの燃料供給システムを搭載。S20型エンジンを搭載するレース仕様の最高出力は、最終的に255psまで引き上げられたといわれている。

こんな記事も読まれています

「NSX」とともに世間をザワつかせたホンダ「NR750」が約1080万円で落札! 総生産台数はが322台の割に格安だった理由とは
「NSX」とともに世間をザワつかせたホンダ「NR750」が約1080万円で落札! 総生産台数はが322台の割に格安だった理由とは
Auto Messe Web
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
Auto Messe Web
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
Webモーターマガジン
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
Auto Messe Web
【買っておきたい21世紀名車】走りの一体感を追求したFRコラボクーペ、初代トヨタ86 & SUBARU BRZの肖像
【買っておきたい21世紀名車】走りの一体感を追求したFRコラボクーペ、初代トヨタ86 & SUBARU BRZの肖像
カー・アンド・ドライバー
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
くるまのニュース
日産がWRCを制するために生み出した怪物ロードカーを知ってるか? NAでリッター100馬力超えの240RSという超異色作!
日産がWRCを制するために生み出した怪物ロードカーを知ってるか? NAでリッター100馬力超えの240RSという超異色作!
WEB CARTOP
ホンダ モンキーZ50J、Z50JZ詳細解説【車載重視から、普通に走れるバイクへ】リヤサスが付いた「50ccモンキーの完成形」
ホンダ モンキーZ50J、Z50JZ詳細解説【車載重視から、普通に走れるバイクへ】リヤサスが付いた「50ccモンキーの完成形」
モーサイ
三菱初のスペシャリティカー「スタリオン」。当初145psから、ハイパワーウォーズの中で175psにバージョンアップ。【GTmemories 12 A183Aスタリオン ダイジェスト】
三菱初のスペシャリティカー「スタリオン」。当初145psから、ハイパワーウォーズの中で175psにバージョンアップ。【GTmemories 12 A183Aスタリオン ダイジェスト】
Webモーターマガジン
日産R32「スカイラインGT-R」を買わなかった後悔から約20年、ついに念願かなってR35 GT-Rを手に入れたオーナーの喜びとは
日産R32「スカイラインGT-R」を買わなかった後悔から約20年、ついに念願かなってR35 GT-Rを手に入れたオーナーの喜びとは
Auto Messe Web
R36「GT-R」開発は順調!? 丸型4灯テールとエンブレムはまるで“R”! 日産「1300馬力超え次期型スーパーカー」の気になるデザインとは
R36「GT-R」開発は順調!? 丸型4灯テールとエンブレムはまるで“R”! 日産「1300馬力超え次期型スーパーカー」の気になるデザインとは
VAGUE
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
「えっ…!」スーパーカーと国産車「同じライト」ってマジ!? なぜ「ランボルギーニと日産」「ロータスとトヨタ」“共通パーツ”なのか
「えっ…!」スーパーカーと国産車「同じライト」ってマジ!? なぜ「ランボルギーニと日産」「ロータスとトヨタ」“共通パーツ”なのか
くるまのニュース
日産R33「スカイラインGT-R」と20年! R35「GT-R NISMO」を増車することになった理由は「MTを操っている感が味わえないから」
日産R33「スカイラインGT-R」と20年! R35「GT-R NISMO」を増車することになった理由は「MTを操っている感が味わえないから」
Auto Messe Web
【買っておきたい21世紀名車】名門の輝きを実感するスペシャルMR、アルファロメオ4Cの肖像
【買っておきたい21世紀名車】名門の輝きを実感するスペシャルMR、アルファロメオ4Cの肖像
カー・アンド・ドライバー
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
【FIRST PICTURE】 新デザインによる懐古主義からの脱却と伝統のV12気筒エンジンの共存「フェラーリ・ドーディチ・チリンドリ」
【FIRST PICTURE】 新デザインによる懐古主義からの脱却と伝統のV12気筒エンジンの共存「フェラーリ・ドーディチ・チリンドリ」
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

12件
  • dar********
    今のエンジンだと軽自動車でもDOHC4バルブだけど昔は珍しかった。
  • zer********
    美しいエンジン 飾って置きたい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村